/ 詳細
検索 (期間指定)
期間
亜州リサーチFacebook公式ページ 亜州リサーチYoutube公式チャンネル

2025/03/21 13:31

香港前場:ハンセン2.0%安で続落、上海総合は0.9%下落 無料記事

 21日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比486.93ポイント(2.01%)安の23733.02ポイントと続落し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が182.59ポイント(2.04%)安の8767.59ポイントと3日続落した。売買代金は1756億6170万香港ドルに拡大している(20日前場は1575億780万香港ドル)。
 投資家のリスク回避スタンスが継続する流れ。中国の若年失業率が悪化していることや、「トランプ関税」に端を発した貿易戦争のエスカレートが不安視されている。米高関税政策を巡っては、米ホワイトハウス当局者が先ごろ、トランプ米大統領は依然として4月2日に貿易相手国に同水準の関税を課す「相互関税」を発動する方針だと説明。また、トランプ氏は自身のSNSで、4月2日を「米国解放の日」だと述べた。そうした中、欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は20日、米国と欧州の関税応酬で、ユーロ圏の域内総生産(GDP)成長率を0.5%押し下げる可能性があると指摘。経済協力機構(OECD)も先ごろ、今年の世界経済成長率予想を下方修正している。中国経済対策の期待感などで、指数はプラス圏に浮上する場面がみられたものの、上昇の勢いは続かず、下げ幅を徐々に広げた。(亜州リサーチ編集部)
 ハンセン指数の構成銘柄では、自動車大手の比亜迪(BYD:1211/HK)が7.0%安、不動産デベロッパー香港大手の長江実業集団(CKアセット・ホールディングス:1113/HK)とICファウンドリー中国最大手の中芯国際集成電路製造(SMIC:981/HK)がそろって6.7%安と下げが目立った。BYDに関しては、欧州連合(EU)の圧力が警戒されている。同社がハンガリーに構える電気自動車(EV)工場に対し、中国が不当な補助金を支給している可能性があるとして、EUの欧州委員会が予備調査を行っているもようと伝わった。BYD株は前日まで、連日で上場来高値を更新していただけに、利食い売りも出やすかった。長江実業については、通期決算の2割減益と配当の減額方針が嫌気されている。
 セクター別では、自動車が安い。BYDのほか、北京汽車(1958/HK)が13.2%、蔚来集団(9866/HK)が8.0%、東風汽車集団(489/HK)が7.7%ずつ下落した。
 半導体セクターもさえない。SMICのほか、晶門半導体(2878/HK)が6.7%安、華虹半導体(1347/HK)が5.6%安、上海復旦微電子集団(1385/HK)が5.4%安、英諾賽科(蘇州)科技(2577/HK)が2.4%安で引けた。
 クラウドやスマートドライブの銘柄群も急落。金山雲HD(3896/HK)が8.1%安、万国数拠HD(9698/HK)が5.2%安、速騰聚創科技(2498/HK)が6.5%安、知行汽車科技(蘇州)(1274/HK)が5.4%安と値を下げた。テック銘柄に売りが広がり、ハンセン科技(テック)指数は2.9%安と他の主要指数をアンダーパフォームしている。
 本土マーケットは3日続落。主要指標の上海総合指数は、前日比0.94%安の3376.96ポイントで前場取引を終了した。ハイテクが安い。消費関連、医薬、素材、不動産、金融なども売られた。半面、エネルギーは高い。通信、公益も買われた。



内容についてのお問い合わせは<info@ashuir.com>まで。

関連ニュース同じカテゴリーのニュース