2025/09/19 10:44 NEW!!
香港株:まちまち、ハンセンは40ポイント安 
ハンセン指数 26504.81 -40.04 -0.15%
中国本土株指数(旧H株指数) 9454.86 -1.66 -0.02%
H科技(テック)指数 6277.48 +6.26 +0.10%
19日の香港マーケットは、日本時間の午前10時35分現在、主要指標のハンセン指数が続落している。中国の金融政策動向が気がかり材料となる流れ。中国では週明け22日(日本時間10時ごろ)、実質的な政策金利となる9月の最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」が発表される。市場コンセンサスでは銀行貸出の指標となる1年物LPRが3.00%、住宅ローン金利の指標となる5年物LPRが3.50%と4カ月連続で据え置かれる見通しだ。米国が利下げ再開に踏み切ったにもかかわらず、中国人民銀行(中央銀行)が18日に実施した公開市場操作(オペ)では、7日物リバースレポ金利が据え置かれている。
ただ、下値は限定的。昨夜の米株マーケットで、主要3指数がそろって史上最高値を更新したことや、中国当局が産業支援や消費刺激など景気対策を強めていることも支えだ。
主要銘柄の値下がり率は、快手科技(クアイショウ・テクノロジー:1024/HK)が2.1%、周大福珠宝集団(チョウ・タイ・フック・ジュエリー・グループ:1929/HK)が1.5%、翰森製薬集団(ハンソー・ファーマシューティカル・グループ:3692/HK)が1.3%、李寧(リーニン:2331/HK)が1.2%、網易(ネットイース:9999/HK)が1.2%など。
内容についてのお問い合わせは<info@ashuir.com>まで。
中国本土株指数(旧H株指数) 9454.86 -1.66 -0.02%
H科技(テック)指数 6277.48 +6.26 +0.10%
19日の香港マーケットは、日本時間の午前10時35分現在、主要指標のハンセン指数が続落している。中国の金融政策動向が気がかり材料となる流れ。中国では週明け22日(日本時間10時ごろ)、実質的な政策金利となる9月の最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」が発表される。市場コンセンサスでは銀行貸出の指標となる1年物LPRが3.00%、住宅ローン金利の指標となる5年物LPRが3.50%と4カ月連続で据え置かれる見通しだ。米国が利下げ再開に踏み切ったにもかかわらず、中国人民銀行(中央銀行)が18日に実施した公開市場操作(オペ)では、7日物リバースレポ金利が据え置かれている。
ただ、下値は限定的。昨夜の米株マーケットで、主要3指数がそろって史上最高値を更新したことや、中国当局が産業支援や消費刺激など景気対策を強めていることも支えだ。
主要銘柄の値下がり率は、快手科技(クアイショウ・テクノロジー:1024/HK)が2.1%、周大福珠宝集団(チョウ・タイ・フック・ジュエリー・グループ:1929/HK)が1.5%、翰森製薬集団(ハンソー・ファーマシューティカル・グループ:3692/HK)が1.3%、李寧(リーニン:2331/HK)が1.2%、網易(ネットイース:9999/HK)が1.2%など。
内容についてのお問い合わせは<info@ashuir.com>まで。