2025/07/21 10:40
香港株:続伸、ハンセンは156ポイント高 
ハンセン指数 24981.31 +155.65 +0.63%
中国本土株指数(旧H株指数) 9053.16 +66.69 +0.74%
H科技(テック)指数 5594.64 +55.81 +1.01%
週明け21日の香港マーケットは、日本時間の午前10時33分現在、主要指標のハンセン指数が続伸している。米長期金利の低下が好感される流れ。連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が17日、7月利下げに言及したことや、米ミシガン大学が18日公表した7月の消費者態度指数(速報値)で1年先の期待インフレ率が5カ月ぶりの低水準となる中、18日の米債券市場では、長期金利の指標となる米10年債利回りが低下している(債券価格は上昇)。中国の政策に対する期待感も持続。廖岷・財政部副部長は18日、均衡のとれた対外貿易を維持しながら、消費主導の経済モデルに移行していく考えを明らかにした。また、中国の市場監督当局はこのほど、美団(メイトゥアン:3690/HK)、阿里巴巴集団HD(アリババ・グループ・ホールディング:9988/HK)傘下の「餓了麼(ウーラマ)」、京東集団(JDドットコム:9618/HK)の3社を呼び出し、フードデリバリー市場での競争激化に忠告を行ったこともプラス。営業収益が正常化すると期待された。
主要銘柄の値上がり率は、美団が3.5%、京東集団が2.8%、中国宏橋集団(チャイナ・ホンチョオ・グループ:1378/HK)が2.8%、李寧(リーニン:2331/HK)が2.7%、農夫山泉(ノンフー・スプリング:9633/HK)が2.7%など。
内容についてのお問い合わせは<info@ashuir.com>まで。
中国本土株指数(旧H株指数) 9053.16 +66.69 +0.74%
H科技(テック)指数 5594.64 +55.81 +1.01%
週明け21日の香港マーケットは、日本時間の午前10時33分現在、主要指標のハンセン指数が続伸している。米長期金利の低下が好感される流れ。連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が17日、7月利下げに言及したことや、米ミシガン大学が18日公表した7月の消費者態度指数(速報値)で1年先の期待インフレ率が5カ月ぶりの低水準となる中、18日の米債券市場では、長期金利の指標となる米10年債利回りが低下している(債券価格は上昇)。中国の政策に対する期待感も持続。廖岷・財政部副部長は18日、均衡のとれた対外貿易を維持しながら、消費主導の経済モデルに移行していく考えを明らかにした。また、中国の市場監督当局はこのほど、美団(メイトゥアン:3690/HK)、阿里巴巴集団HD(アリババ・グループ・ホールディング:9988/HK)傘下の「餓了麼(ウーラマ)」、京東集団(JDドットコム:9618/HK)の3社を呼び出し、フードデリバリー市場での競争激化に忠告を行ったこともプラス。営業収益が正常化すると期待された。
主要銘柄の値上がり率は、美団が3.5%、京東集団が2.8%、中国宏橋集団(チャイナ・ホンチョオ・グループ:1378/HK)が2.8%、李寧(リーニン:2331/HK)が2.7%、農夫山泉(ノンフー・スプリング:9633/HK)が2.7%など。
内容についてのお問い合わせは<info@ashuir.com>まで。