/ 詳細
検索 (期間指定)
期間
亜州リサーチFacebook公式ページ 亜州リサーチYoutube公式チャンネル 亜州リサーチ公式X 亜州リサーチ公式Instagram

2025/07/11 08:58

下値の堅い展開か、米利下げ期待などが支えに 無料記事

◆11日の香港マーケットは、米利下げ期待を支えにしっかりか。(亜州リサーチ編集部)
 外部環境には好材料がある。米利下げ期待の高まりがプラスだ。米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事は10日、「7月の利下げは検討可能」と発言。それより先、米サンフランシスコ連銀のデーリー総裁は、米関税による物価への影響は当初予想より緩やかになる可能性があるとして、年内2回の利下げを見込むことが出来るとの認識を明らかにした。7月利下げの確率が低いとはいえ、年内の実施は確実視されるともいえよう。「トランプ関税」の過度な警戒感もやや薄らぐ。専門家の間からは、貿易相手国との貿易交渉が進展していることを踏まえ、関税率は最終的に許容範囲内に落ち着く可能性が高いとの見方が示されている。米政府と欧州連合(EU)が近く、貿易協定で合意する可能性が伝わったほか、中国商務部の報道官は10日、貿易問題を巡り、8月上旬に米国と閣僚級会議を開く可能性に言及し、「(米側と)緊密な意思疎通を続けている」と述べた。
 10日の米株市場は、主要指標のNYダウが前日比0.4%高と続伸し、ハイテク株比率の大きいナスダック指数が0.1%高と3日続伸している。ナスダック指数は連日で史上最高値を更新した。労働市場の減速懸念が薄れる中、消費関連株や景気敏感株などに買いが入っている。米労働省が10日に発表した新規失業保険申請件数(週間)は予想に反し減少し、前週公表された6月の米雇用統計も堅調な内容だった。
 中国銘柄もしっかり。中国企業のADR(米国預託証券)で構成されるナスダック・ゴールデン・ドラゴン中国指数(HXC)は0.9%高と反発した。主要な香港との重複上場銘柄では、中通快逓(開曼)(ZTO/NYSE、2057/HK)が9.2%高、蔚来汽車(NIO/NYSE、9866/HK)が6.0%高、阿里巴巴集団HD(アリババ・グループ・ホールディング:BABA/NYSE、9988/HK)が2.7%高と上げが目立っている。
 内部環境も安定的。中国当局はこのところ、デフレ対策や消費刺激、雇用支援など経済政策を強める方針を相次ぎ打ち出している。ただ、来週にかけて、経済指標の発表が集中することは気がかりだ。週明け14日に貿易統計、15日に小売売上高や鉱工業生産、4〜6月期の実質GDP成長率、15日までに金融統計が報告される予定。注目のGDP成長率に関しては、前四半期の5.4%から5.1%に鈍化すると予想されている。
 こうした中、本日の香港・本土マーケットは全体として下値の堅い展開か。中国指標を見極めたいとするスタンスが強まれば買い手控え要因となるものの、中国の政策に対する期待感や米利下げ期待などが相場を支えよう。


内容についてのお問い合わせは<info@ashuir.com>まで。

関連ニュース同じカテゴリーのニュース