/ 詳細
検索 (期間指定)
期間
亜州リサーチFacebook公式ページ 亜州リサーチYoutube公式チャンネル 亜州リサーチ公式X 亜州リサーチ公式Instagram

2025/09/10 08:50 NEW!!

しっかりか、米株は主要3指数が最高値 無料記事

◆10日の香港マーケットは、米株最高値でしっかりか。(亜州リサーチ編集部)
 外部環境はポジティブ。中でも、米株市場で主要3指数が史上最高値を更新したことが支援材料だ。9日の米株市場では、機関投資家がベンチマークとして重視するS&P500指数が前日比0.3%高と続伸し、3日ぶりに最高値を更新。主要指標のNYダウは0.4%高と続伸し、8月28日以来となる最高値を付けた。ハイテク株比率の大きいナスダック指数は0.4%高と続伸し、連日で最高値を切り上げている。労働市場の軟化を受け、米利下げペースの加速が期待された。米労働省労働統計局が9日公表した最新データにより、今年3月までの1年間の米雇用者数は従来の推計より91万1000人少なかったことが判明。米連邦準備理事会(FRB)は来週(17〜18日)の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げ再開を決定し、0.25%の利下げを年内に2〜3回実施するとの観測が広がった。ただ、インフレ動向の不透明感で上値は限定されている。米国では10日に8月の卸売物価指数(PPI)、11日に同月の消費者物価指数(CPI)が公表されるため、模様眺めのムードも漂った。
 中国銘柄もしっかり。中国企業のADR(米国預託証券)で構成されるナスダック・ゴールデン・ドラゴン中国指数(HXC)は1.5%高と3日続伸している。主要な香港との重複上場銘柄では、金山雲(キングソフト・クラウド:KC/NASDAQ、3896/HK)が14.6%高、ビリビリ(BILI/NASDAQ、9626/HK)が6.9%高、微博(ウェイボー:WB/NASDAQ、9898/HK)が6.5%高、阿里巴巴集団HD(アリババ・グループ・ホールディング:BABA/NYSE、9988/HK)が4.2%高と上げが目立った。
 一方、内部的には中国の指標発表が気がかり材料。きょう10日は8月の物価統計、来週15日には8月の小売売上高や鉱工業生産、1〜8月の不動産投資などが発表される。8月の金融統計も15日までに報告される予定だ。本日朝方(日本時間10時半ごろ)に公表予定の物価統計に関しては、PPIがマイナス2.9%(前月はマイナス3.6%)、CPIがマイナス0.2%(前月は横ばい)で着地すると予想されている。
 こうした中、本日の香港・本土マーケットは全体としてしっかりか。中国の指標発表が買い手控え要因として意識される可能性はあるが、米株の最高値更新を手がかりに、中国株マーケットにも買いが波及しよう。また、中国当局が景気支援スタンスを鮮明化していることもプラスだ。



内容についてのお問い合わせは<info@ashuir.com>まで。

関連ニュース同じカテゴリーのニュース